先日、発泡処分・リサイクル工場からの出火を想定し消防訓練を行いました。
今年は事前に台本を用意し、役割分担を行い、実施しました。
今年は事前に台本を用意し、役割分担を行い、実施しました。
目次
訓練を通じて
- 1番は「火事をおこさない」が重要ですが「いざ」と言うときに体が動くよう繰り返しの訓練が必要と感じました。
- 消火器の使用方法は昨年同様、テスター機を用いましたので操作手順も問題ありませんでした。
- 火災発見から終了までは10分30秒の時間経過⇒有事の際も落ち着き、10分を目安に全員避難が望ましいかと思います。
- 休暇など曜日や時間によって人員配置が異なるので全員での情報・行動の共有が必要です。
改めて、訓練は日頃実施するべきだと感じました。
