収集・運搬について
TRANSPORTATION and COLLECTION
ご自分の出したゴミが、どのように処理されているか
正確に把握していますか?
廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)で、事業者には、
- その事業活動に伴って生じた廃棄物を自らの責任において適正に処理しなければならない
- その事業活動に伴って生じた廃棄物に再生利用等を行うことによりその減量に努めること
- 廃棄物の減量その他その適正な処理の確保等に関し地方公共団体の施策に協力しなければならないことが規定されています。
つまり、ゴミ処理の責任は、ゴミを排出する事業者にあります。
しかし、排出事業者が自らの責任において処理することは現実的ではありません。
その為に我々のような一般廃棄物収集運搬・産業廃棄物収集運搬の許可を取得した業者がいるのです。
信頼できるゴミ処理業者を選ぶには?
廃棄物処理法では、自らの責任にて適正に処理できない場合は専門の廃棄物処理業者へ廃棄物を委託処理しても良いとあります。
しかし、処理業者へ委託したことで、排出事業者責任を全うしている気になっていませんか?
排出事業者には、排出したゴミが適正に処理されているかをチェックする義務があります。
具体的にチェックすべき項目は以下のとおりです。
【チェックすべき項目】
- 廃棄したい品目(ゴミの種類ごと)の許可を有する業者であるか
- なかには許可のない廃棄物を引き取る業者もあり、不法投棄につながるケースもあります。
ゴミが適正に処理されているか把握するのは、排出事業者である皆様の義務です。収集運搬を依頼する業者の許可品目をチェックして、ご自分が廃棄するものが許可品目に入っているかの確認は必須と言えます。 - 事業所の場所で収集運搬・中間処理の許可を持っているか
- 収集運搬と処分業の許可を両方持っている業者と、どちらか一方しかもっていない業者があり、収集運搬の許可しかもっていない業者は、中間処理ができる業者に処理を再委託しています。
両方の許可をもっている業者のほうが、処理方法についてもコストについても、透明性が高い傾向にあります。 - 契約書の内容は適正か
- 契約書は必ず作成してください。契約書には、収集後にどのように処理されるかといった情報も記載されています。排出事業者責任を果たすために、契約書の中身は正確に把握しましょう。契約書は保管義務もあります。
利根川産業にお任せください。
①利根川産業が収集できるのは「事業系の一般廃棄物」と「8種類の産業廃棄物」
産業系の一般廃棄物は、専門業者に収集依頼をする義務があります。産業廃棄物のうち、利根川産業が収集できるのは、廃プラスチック類、紙くず、木くず、繊維くず、動植物性残さ、金属くず、ガラス・コンクリート・陶磁器くず、がれき類の8種類です。
それ以外の産業廃棄物がある場合は、収集運搬業者をご紹介しますので、ご相談ください。


②利根川産業なら、一般廃棄物収集は、23区すべてのエリアに対応。産業廃棄物収集なら、東京都、埼玉県、神川県、茨城県に対応しています。しかも、収集運搬と中間処理の2つの許可を取得しています。
一般廃棄物収集運搬対応エリア(23区)

産業廃棄物収集運搬対応エリア

③利根川産業なら、契約書を適正に作成します。排出業者に作成義務がある「マニュフェスト」についても、作成をサポートいたします。産業廃棄物マニフェストと契約書は電子化にも対応していますので、素早い対応が可能です。


自社でリサイクルも行っています。
皆様からお預かりした廃棄物は、弊社工場内で選別、圧縮固化、破砕洗浄、溶融などの工程を経て、固形燃料、繊維原料、プラスチック原料などに生まれ変わります。高度なリサイクル技術によって、高品質な固形燃料や繊維原料、プラスチック原料を生産しています。
廃プラスチック・紙くず・木くずからリサイクルする固形燃料は、地球温暖化の原因となっているCO2の総排出量削減効果がある、石炭などの化石燃料の代替燃料となります。ペットボトルからリサイクルする原料は全て、品質基準が厳格な国内化繊メーカー、飲料メーカー、シートメーカーに販売しています。発泡スチロールは薬品を使わず安全でクリーンなシステムで生まれ変わり、高品質なプラスチック原料となります。
廃プラスチック・紙くず・木くずからリサイクルする固形燃料は、地球温暖化の原因となっているCO2の総排出量削減効果がある、石炭などの化石燃料の代替燃料となります。ペットボトルからリサイクルする原料は全て、品質基準が厳格な国内化繊メーカー、飲料メーカー、シートメーカーに販売しています。発泡スチロールは薬品を使わず安全でクリーンなシステムで生まれ変わり、高品質なプラスチック原料となります。



お客様の声

廃棄物のことはすべてお任せでき、安心して自分の商売に集中できます。
「任せてよかった!」「リサイクルされていることがわかり安心しました」
「任せてよかった!」「リサイクルされていることがわかり安心しました」
利根川産業ならこれができる!
- 電子契約対応
- 今まで以上にスピーディーに廃棄物処理委託契約書の作成が可能です。当然コンプライアンスも強化されます。
- 電子マニフェストシステム対応
- 公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター(環境省所管)が運営する電子マニフェストシステム(JWNET)に加入しています。
産業廃棄物の収集運搬・中間処理に関わる報告運用が可能です。 - ドライブレコーダー
- 事故防止の一環としてすべての車両にドライブレコーダーを搭載しています。安全運転意識の向上、事故防止に繋がっています。
- エコドライブ活動の実施
- 廃棄物収集運搬における、環境負荷低減を行っております。
- 洗車コンテストの実施
- 東京一の綺麗さを誇る、廃棄物収集車両とは見えないデザイン性のある車両でお客様の廃棄物を日々運搬しています。
- タブレットでの日報集計
- 廃棄物の収集量を正確に集計しています。
GPS搭載タブレットにより現在地の把握し、効率的な収集を行っています。 - アルコールチェッカーにて点検
- 飲酒運転の社会的責任を考え、毎朝出庫前にアルコールチェッカーにて測定を行っています。
- 健康状態の観察
- 運転中にくも膜下出血などで不慮の事故を起こさないために、日々血圧の測定を行っております。また、数年に一度、脳ドックを行っています。
- 徹底した教育訓練
- 運転マナー、事故防止、廃棄物法令関連、お客様対応、健康管理、環境教育(SDGs)などに関する社内勉強会を実施しサービス向上に努めています。
- 徹底的な情報共有を実施
- 生産性・チームワーク・お客様サービスの向上に向けて、グループウェアを活用したお客様情報の共有を行っています。
ゴミ(廃棄物)回収の
お申し込みからご契約までの流れ
回収と分別について
可燃ゴミ回収
|
|
||||
---|---|---|---|---|---|
不燃ゴミ回収
|
|
||||
リサイクル回収
|
|
||||
粗大ゴミ回収
|
|
お客様のお店、
会社へ収集・運搬にうかがう車両
![]() 8㎥・パッカー車(一般廃棄物)
|
![]() 8.5㎥・パッカー車(一般廃棄物)
|
![]() 7.4㎥・パッカー車箱付(一般廃棄物)
|
![]() 4㎥×2分別パッカー車(一般廃棄物)
|
![]() 8㎥・パッカー車(産業廃棄物)
|
![]() 10㎥・パッカー車(古紙)
|
![]() 4t・2tアルミ車(産業廃棄物)
|
![]() ウィング車(大型・中型・4t)
|
![]() アームロール車
|
リサイクル工場の見学もできます 地球のためにリサイクルの仕組みを学んでみませんか?

メールでのお問い合わせは
下記よりお気軽にご連絡ください。
ご質問やご相談も承ります。
通常2営業日以内にご返信を心がけております。
お急ぎの際は
お電話でのお問い合わせをお勧めいたします。
下記よりお気軽にご連絡ください。
ご質問やご相談も承ります。
通常2営業日以内にご返信を心がけております。
お急ぎの際は
お電話でのお問い合わせをお勧めいたします。
メールでのお問い合わせ